1年半ぶりのギャラリー個展
今回もHOWHOUSE EAST GREENとREDの両方で開催させていただきました。
個展が終わり、来年の案件やらクリスマスやらでぐわーーーっと忙しくなってしまって日にちが経ってしましました。
でも今月の話なんだよね。たくさんありすぎてもう2、3ヶ月前くらいの感覚だ。
蘇生する色
忙しそうだね
つくり続けていて偉い
みたいなことを言われることが結構あるのだけど
去年から全然結果というか売上も上がらなくて 生活の方も色々と大変で
心が死んでいても 手は動かしていて
自分にはつくることしかできないと改めて実感する
今回の展示は
1Fをアクセサリーや物販コーナーにして
机広い〜〜〜全色並べられる〜〜!!ってテンション上がってました。
イベント出展だと会議用テーブル一個分とかだからね
迷わせてしまうけど、選んで楽しい空間になっていてくれたらなと。
M2Fは earsシリーズ(布の耳を使った)作品たち
英語では「selvage」といいますが 日本語では「耳」と同じ漢字を使うので、
【ears】と名付けました 。
作品を染めないと出ない部分、綺麗な端っこたちを繋ぎ合わせたファブリックキャンバス。
布によって耳のデザインというかフリンジがあったりなかったり、素材が違うものだったり 面白い
ここから見る天井作品たち
タイトルはつけなかったけど 白昼夢 をイメージした
鏡がついていて、つながっているようにも見える
写真撮ってて一番楽しかったかも。笑
2階もあるよーってアピールもしたかったので少しデコらせてもらった
緑から赤へ
2Fの赤い部屋がメインの「布宝石」の作品たち
浮いているように見せたかったコ
染め布フィルター越しに撮った小作品たち
見にきてくれた知人に「感情の標本みたい」と言われて、まさにその通りなんだなーーと思ってつくりました。
あと、背景がない額なのと透ける素材なので壁はネイビーの布をベースにしました。赤を否定した。
展示をするのは もちろん作品をつくるきっかけでありますが
来てくれる人たちと話をするのがとても楽しいです。
「こうしてみたらもっと布の質感や色が見えるんじゃないか」とか新しいアイデアがどんどん湧いてくる。
自分の感覚にはないもの吸収できることが楽しかったです。
あとは久々に会った人とかね、出会ってから10年以上経ってる人もいると「あんな時期もあったね〜〜」と忘れていた過去を振り返ることもできる。
お越しいただいたみなさま
制作&設営アシスタント
ギャラリースタッフの方々、オーナーのAndyさん
ありがとうございました。
今回、個展に展示した作品とアクセサリーたちを
オンラインショップからご購入いただけます。
https://023.thebase.in
イベント出展が来年3月以降になりそうなので、しばらくはオープンしときます。
来年も色々決まってきていた、個展もやる予定です。
決まっているのは2回。いくらでも出展は増やしたい。
私は多分 つくり続けていくことをやめない
また 会いましょ
023